Quantcast
Channel: SPICE(スパイス)| エンタメ特化型情報メディア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 60342

ミュージカル『メリー・ポピンズ』主人公を演じる平原綾香にインタビュー

$
0
0


2004年のロンドン・ウエストエンド初演以来、ニューヨーク・ブロードウェイをはじめ、世界中で上演され愛され続けているミュージカル『メリー・ポピンズ』が遂に日本上陸する。イギリスの名作児童文学の原作と、ジュリー・アンドリュースとディック・ヴァン・ダイクが主演した1964年の同名ディズニー映画とをベースに舞台化したもので、「チム・チム・チェリー」「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」といった、誰もがどこかで一度は耳にしたことがある名曲がずらり。夢にあふれたマジカルな舞台が展開する。主人公の家庭教師メリー・ポピンズ役を濱田めぐみと平原綾香が、また、メリーの親友バート役を大貫勇輔と柿澤勇人がそれぞれダブルキャストで演じる。このほど、タイトルロールを演じる平原に、作品への抱負を聞いた。


――『メリー・ポピンズ』という作品との出会いからお聞かせ願えますか。

小さいころジュリー・アンドリュース主演の映画を観ました。傘で飛んでくるイメージがすごく強くて、よくメリー・ポピンズごっこをしていましたね。ちょっと高いところから傘を持って飛び降りて、あ、飛べた、みたいな(笑)。「チム・チム・チェリー」あたりはすごく頭に刷り込まれていて、あまり歌ったことがないのに歌えますね。今回、オーディションの際、演出家に、メリーは宇宙人のようなキャラクターだよと言われて、衝撃だったんです。でも、子供のころ、傘で飛んでやって来ることに何の違和感もなかった、その謎がやっと解けた気がしましたね。常にこう澄ましていて、瞬き一つしない勢いで、動きに無駄がなく、空からやって来て、魔法が使える、そんな感じで演じてくださいと言われて、なるほど、たしかにどこをとっても宇宙人ぽいなと。

――作品と役柄の魅力についてはいかがですか。

メリー・ポピンズといえば映画版のジュリー・アンドリュースのイメージがありました。私はジュリー・アンドリュースが大好きで、彼女が主演した『サウンド・オブ・ミュージック』の歌とセリフの吹き替えをやらせていただいたこともあるんです。ですから、これも何かのご縁と、お声をかけていただいたことをきっかけに、今まで受けたことのないオーディションを今回、受けることにしたという経緯があります。オーディションで実際に演じたり歌ったりしてみて、もっと地声を強くとか、もっと人の話を聞いていない感じでとか、かなりゴーイング・マイ・ウェイな演技を求められて、演出家は新たなメリー・ポピンズ像を作り上げようとしているんだなと、とてもびっくりしました。

メリー・ポピンズは女性だけど、ヒーローという感じがします。スーパーヒーローみたいな。メリーが来たらもう安心、すべてがうまく行くんだという感覚になれるキャラクターであるところがすごく好きです。メリーが来たから子供たちもいい子になり、家族が絆を取り戻す。そうして家族が本来の姿に戻ったとき、メリーの存在は必要ではなくなる。彼女はそれが少しさみしくもあるけれども、次の家庭へと傘で飛んで行ってしまう。サンタクロースみたいな存在であり、困ったときに助けてくれる存在でもあって、映画を観ていると胸がきゅんとする感覚があります。それと、私は、メリーは何かお笑いのセンスがにじみ出て来るものがある人だなぁと思うんですよ。イメージ的には友近さんが誰かを演じている感じ。普通に誰かを演じているだけなのに、それがすごくリアルで、演じている対象の本質にそもそもおもしろさがあるから、やはりおもしろい。主役以外ですごくおもしろい脇役が出てくるとうれしい感覚ってありますよね。そんな感覚が、メリーを演じる上でもないとだめと思っています。

メリーを演じる上では常に上半身を引き上げて背筋をピッとしていなくてはいけないのですが、それは彼女の心の姿勢でもあるのかなと思うので、自分の心の根っこから変えていかなくてはなりません。セリフもいっぱい、それ以上に踊りもいっぱいありますが、そこは実はすごく楽しみなんですね。「Jupiter」でデビューしたので、平原綾香といえば動かない笑わないしゃべらない、巨木のように静かに……というイメージがついてしまった(笑)。それで苦しんだ時期もあったのですが、実は私はどちらかというとその正反対で、笑ったりしゃべったり踊ったりがすごく好きな人間なんですね。クラシック・バレエも子供のころ11年間も続けていて、今でも大人クラスに通っているんです。だから、やっと踊れる作品に出られてうれしいですね。あ、宇宙人っぽいくびれも作っていきたいです(笑)。

舞台版のオリジナルで「何もかもパーフェクト」というナンバーがあるんです。私はすべてにおいて完璧なのよ、性格もいいし、子供も大好きだし、片づけも上手で、おしゃれも大好き、という何事にも前向きな感じの歌。魔法が使えるから完璧なんじゃなくて、すべてにおいて前向きなところがメリーの魅力、彼女の魔法なんだと思うんです。指を鳴らしただけで気持ちを切り替えられる、彼女のそういった部分が“魔法”という形で表現されているのかなと思います。

――今回、濱田めぐみさんとのダブルキャストです。

ミュージカル初挑戦の『ラブ・ネバー・ダイ』のクリスティーヌ役の時もめぐさんとのダブルキャストでしたが、めぐさんがいなかったらできなかったなって本当に感謝しているんです。具体的にこうとか教えていただいていたわけではないのですが、ミュージカル初挑戦の私にも人として常に同等に優しく接して下さるのがすごくうれしくて、心の支えでしたね。私はそれまであんな高い声を出したこともなかったのですが、「二人で頑張って高い声を出そう」と言ってくれました。めぐさんは「二人で一心同体の気持ちで常に過ごしていた」とも仰ってくださり、私の出演回も常に楽屋で観て「頑張れ」ってエールを送ってくださいました。今回も「またそんな感じで頑張ろうね」って仰ってくださって、うれしかったです。めぐさんとの違いはたくさん出てくると思うんですけど、私は笑いを武器に(笑)頑張って行こうと思っています。

――好きなシーンや楽しみなナンバーを教えてください。

バートとデュエットする「チム・チム・チェリー」は楽しみですね。有名曲なので歌うだけで感激しちゃいそうですし、カバーじゃなく本家、メリーとして歌えることなんて今後ないでしょうから、うれしくて。「お砂糖一さじで」もいい曲ですよね。先ほど挙げた「何もかもパーフェクト」は舞台版の象徴的な曲だと思います。メリーのお笑いのセンスや、自信家なんだけど高飛車でも嫌味でもない性格が出る曲なので、この曲を歌いこなせればほとんどの曲はちゃんと歌えるだろうというくらい難関の曲だと思います。子守同士が対決する「毒消しの薬 パート2」も高い声勝負みたいな感じで歌でバトルできるおもしろい見せ場ですよね。バードウーマンとのシーンも好きですし、本当にいっぱいありますね。

――意気込みをお願いします。

体力をしっかりつけて、しっかり食べて、健康的なメリー像を作っていきたいですね。ミュージカル三作目でまだ慣れないことの方が多いですし、不安もありますが、前作『ビューティフル』で長ゼリフも経験しましたし、少し心が落ち着いてきています。4歳以上入場OKの作品なので、たくさんの子供たちに観てもらえる、家族全員世代問わず楽しんでもらえる、そこが一番の魅力ですよね。

難しいのは、メリーの魅力をどうやって伝えるかというところですね。つんつんしているところもあるんだけれども、実は心の中は優しい。しっかりしていながら、ときどきドジをすることもある。私自身はそういう性格ではないので、ちょっとまだつかみきれていないのですが……。メリー像を崩さず、どれだけ彼女の人のよさみたいなところを出せるか、しっかり研究していきたいと思います。見終った後にまた見たいと思ってもらえるような演技、歌、そして踊りをすることが一番。メリーだけではなく、みんなが主役の、とても華々しい作品になると思うので、その一員として頑張っていきたいですね。

――メリー・ポピンズのような不思議な力があったら何をしたいですか。

地球温暖化を直す、まずはそこからかな。温暖化についていろいろな国に行って取材するという仕事をして、数年後には沈んでしまうというキリバス共和国をこの目で見てきたりしたので。ちょっとマイケル・ジャクソンっぽいですけど、地球温暖化を直すことが夢です。

インタビュー・文=藤本真由

公演情報
ミュージカル『メリー・ポピンズ』
 
<東京公演>
■会場:東急シアターオーブ
■会期:プレビュー公演 2018年3月18日(日)~3月24日(土)、本公演3月25日(日)~5月7日(月)

 
<大阪公演>
■会場:梅田芸術劇場 メインホール
■会期:2018年5月19日(土)~6月5日(火)

 
■公式ホームページ:http://marypoppins2018.jp
■公演に関する問い合わせ
東京公演:ホリプロチケットセンター 03-3490-4949
(平日 10:00-18:00 /  土曜 10:00-13:00 / 日祝・休)
大阪公演:梅田芸術劇場 06-6377-3800(10:00~18:00)

■出演キャスト:
メリー・ポピンズ=濱田めぐみ/平原綾香
バート=大貫勇輔/柿澤勇人
ジョージ・バンクス=駒田一/山路和弘 
ウィニフレッド・バンクス=木村花代/三森千愛
バードウーマン/ミス・アンドリュー=島田歌穂/鈴木ほのか
ブーム提督/頭取=コング桑田/パパイヤ鈴木 
ミセス・ブリル=浦嶋りんこ/久保田磨希 
ロバートソン・アイ=小野田龍之介/もう中学生
*上記キャストはダブルキャストになります。

 
石川剛 エリアンナ 小島亜莉沙 丹宗立峰 長澤風海 般若愛実
 
青山郁代 五十嵐耕司 石井亜早実 大塚たかし 岡本華奈 風間無限 工藤彩 工藤広夢 熊澤沙穂
斎藤准一郎 高瀬育海 髙田実那 田極翼 照井裕隆 中西彩加 華花 樋口祥久 藤岡義樹
藤咲みどり 三井聡 武藤寛
(全役50音順)
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 60342

Trending Articles